第31回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 参加報告(横浜)
この度、横浜で開催された第31回日本摂食嚥下リハビリテーション学会に参加いたしました。

今回は、初期研修医・片岸先生が「片側性声帯麻痺に対する喉頭枠組み手術が嚥下機能に与える影響」を発表、私は English session にて「Correlation between Hyodo-Komagane swallowing assessment and dysphagia-related outcomes in hospitalized patients」をポスター発表いたしました。
また、診断・評価セッションの座長も務めさせていただきました。


本学会への参加は初めてでしたが、多職種の参加する学会で、医師や歯科医師よりも看護師や言語聴覚士の参加が多く、どの会場も満席・立ち見が出るほどの盛況で、熱心な討論が行われていました。
このような学会に参加すると医療全体が、これまでの急性期疾患に重きを置いていたCureの時代から慢性疾患に対して患者教育、生活習慣改善、療養支援に重きを置くCareの時代に急速に移っていることがわかります。そして嚥下領域はCureとCareが上手く融合している分野であると思います。
さらに、嚥下領域のスーパースターである金沢英哲先生とも有意義なディスカッションをすることができました。先生は自治医大耳鼻科の同門でもあり今後ご指導頂きたい先生です。